断層画像(X線CT/FIB SEM等)の3D化ソフト ExFact VR 2.1誕生

3D画像解析20年の匠 日本ビジュアルサイエンスが手がける、断層画像(X線CT/FIB SEM等)の3D化ソフト「ExFact VR(エクスファクト ブイアール)」。
最新技術の粋を尽くした新機能、蓄積した膨大なお客様の声を活かし、最高の快適性を追求した使い心地を、新バージョンの2.1でご提供。
既にご利用のお客様はバージョンアップを、まだのお客様は東京都ベンチャー技術大賞も受賞したExFact VRをお試しください。
- ExFact VR 2.1 新機能一覧
- ExFact VR 2.1 新機能
- ボイド解析オプション 新機能
- その他の新機能
- ExFact VR 2.1 3D画像解析 事例
- ExFact VR 2.1 資料ダウンロード
- ExFact VR 2.1 動作環境
- 3D画像解析20年の匠 日本ビジュアルサイエンス
- 資料請求/お問合せ/お見積りはこちら
ExFact VR 2.1 新機能一覧
ExFact VR 2.1 新機能
ペイントで3D画像の修正削除が自由自在

- 外側ペイントで、外に面した空隙のボイド検出が容易に。
- 内側ペイント後のポリゴンデータ出力で、外部構造のみのSTLファイルを生成。
- 指定輝度で3D画像をペイント。
- 矩形・円筒・球等でクリップ。
- 画像内の不要物を修正削除。
ノイズ軽減のための3D画像フィルタ

- フィルタ実行前に結果をプレビュー。
- グレー値反転フィルタ:輝度を白黒反転。
- 2D LUT適用:LUTの設定通りに輝度情報を置換え。
- 中央値(メディアン)フィルタ:近隣画素の中央値演算で、解像度を維持してノイズ軽減。
- シグマフィルタ:輝度範囲指定後、範囲外の画素を除外。エッジを残しノイズ軽減、輝度ムラに強いフィルタ。
- 平坦化フィルタ:広い範囲の輝度ムラを平坦化。
ブラウザで3D画像閲覧 データ共有やWeb公開も

- 専用ソフト不要、WindowsもMacも、3D画像をブラウザで簡単閲覧。
- 面倒だったデータ共有やWeb公開も楽々。
- 分かりやすい操作画面で誰でも簡単。教育コストや人件費を圧縮。
- 回転/クリップ/スライス、拡大/縮小、移動、キャプチャなど機能満載。
- ExFact VR Player 紹介ページ
ボイド解析オプション 新機能
その他の新機能
- 大容量データ読込高速化。
- Varian CTデータ、リガク VOXファイルに対応。
- lblファイル読込メニュー追加。
ExFact VR 2.1 3D画像解析 事例
ExFact VR 2.1 資料ダウンロード
ExFact VR 2.1の資料をダウンロードして頂けます。ただ、膨大なノウハウが凝縮されているため、部分的に非公開となっております。全文をご覧になりたい際は、お問合せください。
ExFact VR 2.1 動作環境
OS
- Windows Vista/7/8/8.1/10の各Edition 64bit版対応。32bit版は非対応。
CPU
- 2017年発売 AMD 新CPU Ryzen対応。
- マルチプロセッサ・マルチコア対応。
- Intel Sandy Bridge(第二世代Coreプロセッサ)以降推奨。※概ね2011年以降発売のPC。
- Core i3/5/7はモデル2xxx以降、XeonはE3/5/7系以降対応。
- 上記以前のCPU搭載PCも対応可能お問合せください。
GPU
- NVIDIA GeForce、Quadro、AMD Radeon等、独立GPU・ビデオメモリ搭載の3D・OpenGL性能重視のビデオカード必須。
- ノートPCでも動作可能ですが高い性能が必要です。オンボードビデオカード(Intel HD Graphics等)は非推奨。
メモリ
- 8GB必須、32GB以上推奨。データ総容量の数倍のメモリ搭載推奨。
その他
- 要USB2.0/3.0(プロテクトモジュール接続用)
- マルチモニタ対応。フルHD(1920x1800px)以上の高解像度モニタ推奨。
- QuickTime 7(無料)、QuickTime Pro(有料)のインストールでQuickTimeムービーを出力。
- 高速化のため、SSD搭載、高速バスNVMe・PCIe搭載推奨。
- ExFact VR 2.0、2.1の同時インストール可能。
3D画像解析20年の匠 日本ビジュアルサイエンス
メディア掲載
会社概要
弊社は1997年に設立された、画像処理分野のソフトウェアに、特化したベンチャー企業です。
先端的な科学技術、産業、医療等の分野で用いられる、様々な3Dイメージングに関する、意欲的な技術開発を行っています。
ここ数年、東京都ベンチャー技術大賞等を受賞、ボーイング787のリチウムイオン電池の事故調査に協力するなど、顕著な業績をあげています。
- 社名
- 日本ビジュアルサイエンス株式会社(略称 NVS)
- 設立
- 1997年(平成9年)7月7日(月)
- 資本金
- 2,700万円
- 所在地
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-26-2 コーラルビル4F
- TEL
- 03-5155-5561
- FAX
- 03-5155-5560
- 従業員数
- 常勤役員:2名(男性2名/女性0名)
- 非常勤役員:2名(男性2名/女性0名)
- 正社員:4名(男性2名/女性2名)
- アルバイト:2名(男性2名/女性0名)
- 所属
- 東京商工会議所
- 協同組合DDK
- 一般第二種電気通信事業者
- 精密工学会 現物融合エンジニアリング専門委員会
- リンク




















